高齢者ふれあいの家 ”えがお”  ⇒アクセスはこちらへ



8月の予定
      1
●趣味のサークル
絵手紙 手芸
10:30~
 2
休業日
 3
休業日
 4
●健康麻雀

⇒詳細はココをクリック
 5
●スクェアステップと貯筋体操
10:30~

指導:小泉尚昭さん
マス目で区切ったマットの上を色々なパターンで足踏みをすることに よって足腰を鍛え脳トレができます
⇒詳細はココをクリック
 6
●健康麻雀

⇒詳細はココをクリック
 7
●ハーモニカと歌おう
13:30~
出演:コアラ(谷田さん夫妻)
演奏曲 :城ヶ島の雨
皆で歌う曲:山小屋の灯 海 他
⇒詳細はココをクリック
 8
営業日
 9
休業日
 10
休業日
 11
山の日 祭日

 12
●映画 大画面で迫力映写
13:30~
【銀座の恋の物語】
主演 石原裕次郎 浅丘ルリ子
大ヒット曲(銀恋)の物語
 13
お盆休み
 14
お盆休み
 15
お盆休み
 16
休業日
 17
休業日
 18
●健康麻雀

⇒詳細はココをクリック
 19
●介護予防体操
10:30~
指導:上島周一さん
音楽に合わせて筋トレ体操をしましょう

※ヨガマット又はバスタオル持参
 20
●健康麻雀
 21
●すこやか簡単体操
14:30~
指導:ともちゃん
(健康運動指導士)
音楽に合わせて楽しく体を動かしましょう
※ヨガマット又はバスタオル持参
 22
●えがお談話室
13:30~
中部包括センターの方と一緒に体操やおしゃべりをして楽しい時間を過ごしましょう
介護についての相談もできます
⇒詳細はココをクリック
 23
休業日
 24
休業日
 25
●健康麻雀

⇒詳細はココをクリック
 26
●二胡が奏でる悠久の調べ
13:30~
真真with香香(しゃんしゃん)達

演奏曲:蘇州夜曲 荒城の月
塞馬  他
 27
●健康麻雀

⇒詳細はココをクリック
 28
●体操アラカルト
14:30~
お話と実技:増田浩伺さん
(レク&フイットネスコーディネーター)
呼吸法やレク運動で脳内を活性化しましょう!
⇒詳細はココをクリック
 29
営業日
 30
休業日
 31
休業日
      

9月の予定
  1
●健康麻雀

⇒詳細はココをクリック
 2
●ギター演奏と歌出演:水辺バンド
13:30~
野々下水辺公園(歌の会)での仲間が出演します
演奏と歌: チャンチキおけさ
みだれ髪 昴 黄昏のビギン
小さな日記 いい日旅立ち 他
 3
●健康麻雀

⇒詳細はココをクリック
 4
●介護予防体操
10:30~
指導:上島周一さん
音楽に合わせて筋トレ体操をしましょう

※ヨガマット又はバスタオル持参
 5
●趣味のサークル
絵手紙 手芸
10:30~
 6
休業日
 7
休業日
 8
●健康麻雀

⇒詳細はココをクリック
 9
●三好 英夫さんとメイプルトライアングル
13:30~
オカリナ,サックス 等
による演奏をお楽しみ下さい

⇒詳細はココをクリック
 10
●健康麻雀

⇒詳細はココをクリック
 11
●スクェアステップと貯筋体操
10:30~
指導:小泉尚昭さん
マス目で区切ったマットの上を色々なパターンで足踏みをすることに よって足腰を鍛え脳トレができます
⇒詳細はココをクリック
 12
営業日
 13
休業日
 14
休業日
 15
祭日 敬老の日
 16
"●ギターの調べに乗せて魅惑の歌声を
13:30~
"

"NHKのど自慢大会でチャンピオン
の武山伸一さん ファミリーが出演
します"

曲名:白い色は恋人の色 春待ち酒
北へ帰ろう 涙そうそう 秋桜 他
皆で歌おう:里の秋 荒城の月
 17
●健康麻雀

⇒詳細はココをクリック
 18
●すこやか簡単体操
14:30~
指導:ともちゃん
(健康運動指導士)
音楽に合わせて楽しく体を動かしましょう
※ヨガマット又はバスタオル持参
 19
●趣味のサークル
絵手紙 手芸
10:30~
 20
休業日
 21
休業日
 22
●健康麻雀

⇒詳細はココをクリック
 23
祭日 秋分の日
 24
●健康麻雀

⇒詳細はココをクリック
 25
●あっぷる隊
13:30~
ママたちがサックスとクラリネットを使って繰り広げる演奏と歌をお楽しみください
演奏曲:北酒場 瑠璃色の地球 他
 26
●えがお談話室
13:30~
中部包括センターの方と一緒に体操やおしゃべりをして楽しい時間を過ごしましょう
介護についての相談もできます
⇒詳細はココをクリック
 27
休業日
 28
休業日
 29
●健康麻雀

⇒詳細はココをクリック
 30
●体操アラカルト
13:30~
お話と実技:増田浩伺さん
(レク&フイットネスコーディネーター)
呼吸法やレク運動で脳内を活性化しましょう
⇒詳細はココをクリック
    

えがお談話室

認知症の患者さん、ご高齢の方や障がいをお持ちの方を介護されているご家族の方に少しでも寄り添って、心の安らぐ時間を提供したいと言う思いで「えがお談話室」を開いています。
介護の悩みや相談事にも応じられるよう中部包括センターの方に協力をいただき、介護について専門スタッフが相談に乗ってくれたりアドバイスが受けられます。
談話室のメニューは
 ①一緒に体操やゲームをしたり 
 ➁皆で歌うコーナー 
 ③個別のご相談やおしゃべりなどで過ごせます。
毎月1回、第4金曜日13:30~開催しています。

「えがお」寄席

玄人はだしの落語家大集合。とても素人落語家とは思えない話芸で来場者を笑いの渦に巻き込んでいます。普段は腰が重い男性陣が大挙して駆けつけています。落語だけでなく海外からも演奏依頼が届く「のこぎり演奏」や日本古来の優雅な「手妻」(手品)など、趣向を凝らして皆さんのご来場をお待ちしています。毎年、年明けには「初笑いえがお寄席」と銘打ち、年の初めから大いに笑って楽しく過ごしていただいています。


ハーモニカと歌おう

人は、ある時期に来て、ふと自分の歩んできた道を振り返ります。そんな時、自分をとてもいとおしく思ったり、懐かしんだりすることがあるのではないでしょうか。歌はその時々の背景も映し出しています。「昔、友や仲間と共にうたった童謡、好んで口ずさんだ歌謡曲をまた歌ってみたい」といった気分にかられる時もあるでしょう。「昔をいとおしく思いながら、また前を向いていきたい」そのような人たちのお役に立てればと、わたしはハーモニカ演奏を行っています。
出 演:コアラ(谷田さんご夫妻)


体操アラカルト(お話と実技)

健康・体力づくりに必要な体の使い方、呼吸法を学びレク運動で脳内を活性化し体をリフレッシュします。
受講者から「決してハードな運動じゃないのに汗びっしょりになります」との声を聴きます。
講 師 :増田 浩伺(レク&フィットネスコーディネーター)

レクレーション感覚の体操

「えがお」では、利用する方の体力や好みに合わせた様々な体操を用意しています。レクレーション感覚の体操は、元気で若々しい毎日を送るための少しだけハードな体力アップ体操です。
講 師 :小林 千穂先生 おおたかスポーツコミュニティ流山でスポーツを通して人づくり・地域づくりに尽力されています。
受講にあたって:飲み物、ヨガマットまたはバスタオルをご持参ください。

三好英夫ミニコンサート

サックス、クラリネット、フルート、ギター、キーボード、大正琴などなど・・・楽器なら何でもござれ、おまけに歌はプロのレコード歌手顔負けの声量と魅力的な歌声で本格的なコンサートをたっぷり楽しめます。
市内にフアンも多く、会場はいつも満員御礼状態です。
最近は三好英夫さんを中心にいろいろなジャンルの方々とコラボ、セッションを楽しめます。
出演者  :三好英夫さんをはじめ大正琴の好音会、オカリナのメープルトライアングルの方をはじめいろんな方々が出演します。

      

糸こうじさんのハーモニカ演奏

 ハーモニカによる「なつメロ館」です。
3部構成で、ハーモニカ演奏、ゲーム(早口言葉、わらべ歌)、ハーモニカ漫談にハーモニカ伴奏で歌の広場と趣向を凝らして楽しいひと時を過ごせます。
出演者  :糸こうじ(東初石1丁目在住の糸氏宏喜さん)

スクェアステップと貯筋体操

マス目に区切ったマットを使っていろいろなステップのパターンで足踏みすることで足腰を鍛え、脳トレが出来ます。
体操の後、小泉先生を囲んでおしゃべりするのも楽しいですよ。
講   師:小泉尚昭先生

       

囲碁・将棋、健康マージャン

 毎週月曜日と水曜日に開催しています。
ふれあいの家「えがお」で最も利用者が多いイベントです。
健康マージャンは、牌を触ったこともない全くの初心者の方から気軽に参加できるように専任のスタッフが懇切丁寧にお世話します。スタッフが対戦される方の力量から相性まで、気を配り、楽しく過ごせるよう心がけています。
年に2回~3回の割合でマージャン大会を開催して、仲間の絆を深めています。※第7回麻雀大会を令和6年3月29日開催しました。※新型コロナ禍明けて4年ぶりの大会でした。
囲碁・将棋も初心者から有段者まで力量に合わせた対戦相手で楽しく過ごせます。